小児歯科

痛くない・怖くない小児歯科

痛くない・怖くない小児歯科

小児歯科とは、歯が生え始めた生後六ヶ月ごろから、永久歯に生え変わる12歳ごろまでのお子さまに対して行う歯科治療です。
乳歯は生えかわるのでむし歯になっても放置していてよい、というようなことはありません。むし歯は感染症のため、放置しておくと永久歯にも影響が出てしまいます。
当院ではお子さまに合わせて痛くない・怖くない小児歯科を行っています。

お子さまに合わせて痛くない・怖くない小児歯科

お子さまに合わせて痛くない・怖くない小児歯科

医院には楽しく通える工夫がたくさん

歯医者さんが楽しい場所だと思えるように院内には様々な工夫があります。
緊張する診療前には待合室にあるキッズスペースで遊ぶことでリラックスすることができます。
お子さまでもわかりやすいようにモニターなどを使って説明もしています。

経験豊富な女性院長が担当します

治療は経験豊富な女性院長が担当します。
お子さまのことを考えて、優しくはなしかけながら無理ないペースで診療を進めていきます。

お子さまのペースで治療をすすめます

お子さまのペースで治療をすすめます

無理に診療をすすめるようなことは行わず、お子さまのペースに合わせて治療を行っていきます。
まずは一人で椅子に座ることからはじめ、自分からお口をあく、歯ブラシに練習を一緒にするなど、少しずつ歯医者さんに慣れていただくようにしています。
歯医者さんに対して苦手意識を持たないように、楽しく通えることが大切だと考えているからです。

子どもの歯はむし歯になりやすい

乳歯や生えたばかりの永久歯は、歯の表面がやわらかいためむし歯になりやすいという特徴があります。
むし歯は自然に治る病気ではないため、早めに対処すること、そしてむし歯にならないように予防することが重要です。
またむし歯菌は、周囲の大人から伝染るため、どのようにすればむし歯菌がお子さまのお口に定着しないかといった知識を得ることも大切になります。

歯が生えたらこどもの予防歯科

本八幡クレア歯科・矯正歯科 ママとこどものはいしゃさん市川院では、予防歯科にも力を入れています。
お子さまに歯が生え始めたら歯医者さんに来ていただき、どうすればむし歯にならないのか、といったお話をさせていただければと思います。

予防が大切です

小児歯科においては予防が大切です。
前述したとおり乳歯や生えたばかりの永久歯はむし歯のリスクが高いです。
乳歯は生え変わりますが、むし歯になってしまうことで永久歯に悪い影響がでたり、歯並びが悪くなったりする可能性があります。
歯ブラシや仕上げ磨きを行い歯の汚れを落とすことだけではなく、むし歯になりにくい生活習慣を心がけてむし歯を予防しましょう。

当院で行っている予防メニュー

歯ブラシ指導

お子さまに合わせて正しく歯ブラシを行えるように指導を行っています。
歯ブラシを選ぶときのポイントや、磨きのこしやすいポイントなど親子で楽しく学ぶことができます。

フッ素塗布

歯の表面にフッ素を塗ることで、歯質を強化してむし歯になりにくい丈夫な歯を作ることができます。
歯が生え始めた時期から定期的に塗ると効果的です。
ご家庭で使用するフッ素についてのアドバイスも行っています。

シーラント

シーラントとは、むし歯になりやすい奥歯の溝をプラスチック樹脂で埋める方法です。
奥歯の溝は汚れがたまりむし歯になりやすいため、予め埋めることでむし歯を予防することができます。

QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上のための口腔機能管理
ポイントは乳幼児期から学齢期にあります

当院では咀嚼や嚥下といった食べる機能、口唇閉鎖機能といった話す機能の発達や獲得といった観点から専門性の高い指導や気づきを促すことで、お子様の口腔機能を正しい成長発育に導いてまいります。

医院案内CLINIC

診療時間
10:30~18:30

▲:土日 9:00~15:30
当院では診察券アプリDental Eを使用しております。
初診ご来院時の際には事前ダウンロードをお願いいたします。

ダウンロードサイトはこちらから

Dental Eはお口の状態がわかるイラスト付き診断書やアニメキャラクターがヘルスケアを説明してくれる体験型アプリとなっております。

医院名 本八幡クレア歯科・矯正歯科
所在地 〒272-0023
千葉県市川市南八幡3丁目8-10 KY・BLD7 1階
TEL 047-314-5318
アクセス JR総武線・都営新宿線「本八幡駅」から徒歩3分
定休日 不定休